【平成26年度】FD実施報告書
23/107

存じますが...) ・ もっとさまざまな事例をみたかった。 ・ とても有意義でした。 ・ 資料にPC上で書き込みをしながら講義を聞きたかった。 ・ lacs を実際に使った部分が有益でした。初めてのlacs講習会も、ぜひ体験型にしてください。 ・ もう少し実際の利用例を紹介してほしかった。 ・ LACSでなければできないものが明確ではないようでした。現段階では、便利になるが、使い方を十分に広げれば(コンテンツを拡大すれば)飛躍的に効率が上がるもののようである。 ・ 説明の途中で質問したいことがあった。講義でトラブルがあった時の対応をしてくれるサービスを充実してほしい。(急な解決が必要な場合がある。) ・ 必携PCの購入について、自治体の補助等を得ることはできないのでしょうか。私の姪が佐賀県の高校に通っているのですが、自治体の補助により、十万円を超えるPCが数万円程度で購入できる・学生はそのPCに管理者権限を持たない・使用できるソフトウェアが限定されている・教官が使用状況を確認するためのエージェントがインストールされている(授業中に遊んでないか確認できる)・オフィスやコンパイラ等はインストール済みといった仕様でした。上記は長崎大学の学生にそのまま適用できるものではないでしょうが、学生や教官の負担を軽減する取り組みは、自治体や業者の協力で幾つか実現できないか……と思います。 ・ Excellent outline of the “big picture”. ・ Wi-Fiの詳細な使い方がわかって大変参考になりました。文教地区以外のサポート体制について、今後は検討していただきたいと思います。 ・ 学生のPCに対する理解度を知ることができて良かったです。 ・ 教養ゼミナールを前期に担当しました。先生方の教養ゼミナールの活用方法をお聞きして大変参考になりました。学生の情報の講義の学習状況がよくわかりましたので活用しなきゃなぁと思いましたが、トラブル(LACSなど)にうまく対応できる自信がありません。 ・ 現1年生の状況を知りたかったので非常に有益でした。 ● 内容面・運営面のいずれでも、何か改善を要する点にお気づきでしたらご記入下さい。 ・ お茶などを用意されておられましたので、途中での休憩があるとよかった。 ・ FD.SDサマーワークショップに関してではありませんが、LACSの講習会に何度か(3回)出席しましが、説明がかなり早く(PCをかなり使いこなしている人を前提に行4

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る