【平成26年度】FD実施報告書
87/107

●今回参加なさって、何か感想や意見がありましたら、ぜひ率直にご記入下さい。 ・ 授業担当者が変わると学生の「総合満足度」やアンケート項目「学生を参加させる工夫」の伸び幅に違いが出ることに興味を覚えた。学部教員に伝えたい。クラスあたりの受講者数が少ないとアクティブ・ラーニングの満足度が高いというのは実感的に同意できる。「授業公開」の割合が少しずつ減少している点は気になった。少しずつ依頼を細めに行うしかないように思った。 ・ 全学モジュールの課題が、まだまだ多く、かつ解決しづらいものが多いと感じた。 ・ 講師のプレゼン、質疑応答もよく理解できた。参加してよかったと思う。 ・ 学生満足度の高い科目では、ALに関して具体的にどのような取組が行われているのか、どのような手法が高い満足度を得られるか示して頂けると有益かと思います。 ・ The forum topic made me realize the positive and negative impacts which could reflect upon when introducing the approach in the engineering courses. ・ モジュール科目の評価としては興味深くきかせて頂きました。(課題の多さとの関連なし、連携の多さとの関連なし)参加者数が少なすぎると思います。教養教育にかかわる教員が多く集まってdiscussionした方が良いと思います。少なくとも教養教育実施専門部会委員は参加した方が良いかと思います。 ・ 実際に担当していて考えていたことが、示されていました。達成感への影響において、学生の反応とありましたが、対策について、FDなどをして欲しい。興味がない学生に対して、教えることが大変です。モジュールの担当をするにあたり、悩みながら、良い講義を考えていきたいと思いました。 ・ モジュールを担当する中でついやりっぱなしになりがちだが、こうして分析結果を伺うと次年度にいかせるのでありがたい。他のモジュールを担当する先生方の意見、お考えを知るよい機会になりました。ありがとうございました。 ・ 赴任したばかりですが参考と勉強になりました。 ●今後、FDのテーマや実施方法などに関して何かご希望がありましたら、ご記入下さい。 ・ 本日のようなモジュールの説明会を、教員に広く実施して頂ける方法をご検討いただき実施して頂くと有難いです。(可能ならば、ということで結構です。) ・ インストラクショナルデザインたのしみにしています。 3

元のページ  ../index.html#87

このブックを見る