【平成27年度】FD実施報告書
95/124

・ノートPCを使えませんでした。・どういったものか事前に連絡してもらえるとありがたいです。・今回,パソコンを持参するように頼まれていたが,講演者のパソコンによる実演だけで足りる内容だと感じた。・多文化社会学部のようにきちんと教養ゼミナールを行っている学部に対して,こういうFDは不要なのではないか。・イノベーションセンターの先生方のお話を伺っていていつも思うのですが,学部(+教員)によって教養教育に対する意識がかなり違うようですので,意識が低い学部にはしつこく,そうでない学部にはさらっとFDをしていただけると有り難いです(難しいでしょうけれども)。・内容は適切,運用も円滑であった。・具体的な事例を示していただけなかったので,次回類似の企画をされる際は,そのようにお願いします。・前年度他大学で,こうした初年次教育を行った経験から意見します。このようなガイダンス的な内容は,そもそも単位修得する科目としてなじまないと考えます。セミナー自体を学生が主体的に体験できるガイダンスにするべきと考えます。前大学では,学部を問わず学生を混成させたクラスにしていましたが,こちらでは学部は統一されているとお聞きしました。この点は,評価できます。・医歯薬での細かい検討の必要性を痛感した。具体的な事例の紹介をして欲しい。●今後,FDのテーマや実施方法などに関して何かご希望がありましたら,ご記入ください。・担当教員が毎年変わるので,毎年FDを実施して欲しい。・以前出席した「学生による授業改善」のFDはよかった。生の声が聴けた。ただし,それが改善につながっていないと感じた。・より具体的なFDを希望する。・Tipsを視聴し活用するFD。・テーマについては,コース(学科)の専門に近くなるのはしかたないと思います。・これらFDの根底にある思想的なものについての科学的な実証。初めて担当する教員が学生の立場での模擬授業。・モジュルール科目にしてよかったかどうかの検証をお願いします。・担当教員が毎年変わるので,新たに担当する教員に対して毎年FDを行って欲しい。・教える教員の方が,少人数セミナーの経験があまりなく,具体的な授業設計例や,評価の仕方があればもっと参考になった。・FD受講証を発行してほしい。・本年4月からの鎮西学院の教育顧問のような著名人の考えも聞ければと思います。・初年次セミナーの具体的な構成を協議しながら授業設計を行うことをFDとして実施できないでしょうか。・学部やコースの要望を確認いただく機会を設けていただければと思います。直接関係ありませんが,9

元のページ  ../index.html#95

このブックを見る