【平成30年度】FD実施報告書
62/129

6.今後メンタルヘルスに関する講演でどのような内容を希望しますか・いじめ防止のための環境作りについてなど・ゲーム依存を改善させる方法・対策などの事例があれば知りたいです・完全、場面緘黙の子どもに対する知識・対応・発達障害への対応策を次回は聞きたい・さまざまな依存症・依存に関する内容・アルコール・健康づくり、減量方策(ダイエット)、フィットネスなど教職員・学生が興味を持てる内容にしてほしい・LGBTに関すること・鬱に関すること・職場でのメンタルな問題のとらえ方復職したが・・・なかなか思うように元に戻らない・・・等にどう対応すれば良いのか?・SNSに関する問題(ツイッターなどの問題、就活などの悩み、裏アカウント etc)・今回のように今の大学生が抱える問題をとり上げていただければ・障がいを持った学生と教職員との関わり方7.感想・意見等を自由にお書きください・発達障害についての話も聞けてよかった・参加者が少なかったのでもっと周知が必要ではないか保健・医療推進センターの教員、担当科目の学生の動員も必要ではと思いました健康科学の+αの講義としてもよいのでは?・ありがとうございました 学校に戻り、同僚にも話し伝えていきたいと思います・今回受講者が少なかったもう少し広報活動、参加の要請への努力(参加対象を絞りすぎている)が必要と思う・このテーマで期待したネット依存の学生への「対応策」について重点的に話をしてほしかったです・ネット依存の理由は親のせい(親子関係)?だけ、という結論に、納得できません社会の責任はないのでしょうか?社会的にどのようにサポートしていけるかという根本的な部分を話してほしかったです・依存症の治療として「ゲームをした時間を記録させることが有効な治療ではないか」との言葉が印象的だったこのことを知れてよかった・貴重なお話ありがとうございました。ネット依存に陥った学生の治療、周囲(親や相談員)がかかわったら良いかそこがもっと伺えたら良かったかなと思います・不登校対策など佐賀大学の取りくみが分かりました大学生の不登校、うつに対して長崎大学でも+αで何かできたらと思いました・進化の過程で孤独という感情を獲得したことと依存の関わりをもう少し詳しく知りたかったです・ASDとゲーム依存、ゲーム依存とアルコール依存との関わりが知れたのは良かったです平成30年度メンタルヘルス講演会 アンケート集計4

元のページ  ../index.html#62

このブックを見る