【令和2年度】FD実施報告書
36/53

初めてWebexをインストールしたが,送られたURLを使っても参加できなかった。結局ブラウザ経由で参加したが音声は聞き取れなかった。インストールに関するヘルプのようなものがあれば良いと感じた(直前にインストールしたので見つけられなかっただけかもしれません。既にあるのならばご容赦ください)。 次回があればもう少し詳しい内容(事例を多数交えて)をしてほしい。 少し冗長だったように思います 大変参考になりました。ありがとうございました。 フォントに関する説明が多かったのもいいのですが、実際に資料作りに伴う見本や、具体的な使用例がもう少し詳しくあればいいなと思いました。 ● 長崎大学FDとしてとりあげるテーマ・内容や提供すべきオンラインコンテンツについて ご意見・ご要望をご記入下さい。 配慮を必要とする学生への対応について(今までと異なりオンライン講義が多くなったのでそこを踏まえた対応など) 学生の就職活動についての全学的な取り組みについて 色々知らないことが多いので何でも勉強になります。 オンライン講義のコツ 色覚異常の学生に対するスライド作成(内容であったのかも知れませんが,半分しか聞けていないので) 今後も学生教育に有用なコンテンツをご検討よろしくお願いします。 オンラインミーティングの開催ノウハウ プレゼンでいうと色彩の工夫をご教示いただければありがたいです。 色覚が弱い学生さんもいらっしゃるので、どういう配色をすれば効果的かまとめてお話いただける機会があればよいと思います。 今回はフォントに関するものでしたが、視覚(色使い)に関するバリアフリーのことについてもFDとして取り上げていただければと思います。 今年度LACSにアップした授業コンテンツを、次年度LACSに移行させる方法が知りたいです グーグルクラスルーム オンラインの教材や資料作成のための基本的なノウハウについて、情報提供があればありがたいです。 オンライン授業実践事例 オンライン授業の資料、構成、授業内容についてのノウハウ オンライングループディスカッションのノウハウ 大学として使用できるライセンスなどの情報はどこかに集約して閲覧できると良いと思います。 OriginやIGORの使い方 汎用性のあるソフト(Excel、Word、PowerPoint他)の使い方に関するFDを行ったら参加率も増えるかと思います。 4

元のページ  ../index.html#36

このブックを見る