【令和2年度】FD実施報告書
51/53

<以下,アンケートの自由記述欄の設問と回答> ※貴重なご意見のため,全文掲載 今後FD・SDで希望する内容 意見・感想 5 合理的配慮にあたる,あたらないの実際の事例を集めた事例集を今後作成いただき,全教員に参考に配布していただけると,合理的配慮に関する考え方が明確になるように思われます。 具体的な対応の例の紹介 可能な範囲で,具体的な症例やその対応についてご紹介頂きたい 支援している学生の具体的活動や課題など 平等,公平,ユニバーサルに踏み込んだFDをお願いします。 沢山の学生のなかで障害をもって苦しんでいる学生により良い学びを提供するために教員はどれだけの準備が必要になるのか。それを現状のスタッフの数や質で実現するための方法など 出来る限り学生に沿いたいとは考えるが,学生の最も困っている事柄が到達目標に相反する場合,その学生にどのような教育を施せば良いのか,ご講演の中でも「個別事案」との説明はあったが,実際にどのように解決していくのか,その考え方を知りたい。また,支援室の先生方とワークショップのような形で方向性を学びたい。 定期的に実施していただきたい。 さらに細かい合理的配慮の対応方法と考え方の説明 212回目で,具体的な学生の声が聞けたので,部局の対応でうまくいった例を聞くことができればと思います。 機会の平等と結果の平等を区別することは重要だと感じました。 合理的配慮について言葉しか知らなかったため,発行までの流れが判り良かった。 平等や公平を混同してしまうが,ユニバーサルな考えが大事だと改めて感じた。 「平等」の意味に,改めて気づかされました。このような機会を設けて頂き,ありがとうございました。 視聴しやすいコンテンツだった 大変そう思う そう思う どちらでもない そうは思わない 全くそうは思わない 計 人数 % 47.9% 41.7% 8.3% 2.1% 100% 23 20 4 1 0 48

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る